所 属: | 第一東京弁護士会(2006年登録) |
---|---|
職 歴: | 2006年 敬和綜合法律事務所 2013年 クリアリー ゴットリーブ スティーン&ハミルトンLLP(ワシントン) 2014年 敬和綜合法律事務所 |
主な業務分野: | 独禁法、EU関連案件、金融規制、金融取引、M&A、代理店・ライセンス、商取引、会社法、訴訟・仲裁 |
団 体: | 日本弁護士連合会 外国弁護士及び国際法律業務委員会 第一東京弁護士会 国際業務委員会(委員長、2021年~) 競争法フォーラム 日本EU学会 在日ベルギー・ルクセンブルク商工会議所 |
学 歴: | 1997年 東京大学法学部卒業 2013年 KUルーヴェン大学法学修士(ヨーロッパ法、cum laude) |
執 筆: | 「Agency and Distributorship」(Doing Business in Japan(Lexis Nexis社)への寄稿)
「高級ブランドの買収における法的課題――花王のオリベ買収」(M&A情報広場、2018年2月) 「KDDIによるソラコムの買収と独占禁止法への影響」(M&A情報広場、2017年9月) 「日本電産の企業戦略とM&Aの活用」(M&A情報広場、2017年5月) 「武田薬品工業のグローバル買収攻勢」(M&A情報広場、2017年3月) 「アップルへの巨額の追徴課税、EU当局は何を問題にしているのか?」(WEDGE Infinity、2016年9月) 「インサイダー取引規制と『知る前契約』『知る前計画』の適用除外(追補)」(インテグレックス ホットプレス、2016年3月) 「全米で拡大するVWへの集団訴訟――原告第1号の訴状を読む」(WEDGE Infinity、2015年10月) 「インサイダー取引規制と『知る前契約』『知る前計画』の適用除外」(インテグレックス ホットプレス、2015年8月) 「オフショアファンド(会社型)――立ち上げ時に負担、会社型以外のスキームも比較検討を」(ファンド情報、2009年7月)(共著) 「商品投資顧問業――ライセンスは許可制、行為規制やその適用除外に差異」(ファンド情報、2009年3月)(共著) 「空売り規制――2つの縛り、金融危機で世界的潮流に」(ファンド情報、2008年10月)(共著) 「プロ向け市場の創設とは――特定投資家を対象にした開示規制緩和」(ファンド情報、2008年6月)(共著) |
Copyright 2010~ Keiwa Sogo Law Offices. All rights reserved.
Copyright Keiwa Sogo Law Offices.